単価データファイルの更新は、「建設物価(Web建設物価)」の各資材編については毎月、「建築コスト情報」、「土木コスト情報」は年4回(4月、7月、10月、1月)となっております。
単価データファイル
標準品
月刊「建設物価(Web建設物価)」収録データを土木資材編から機械設備編までの4編にまとめ、また「建築コスト情報」「土木コスト情報」収録のデータを建築コスト情報編、土木コスト情報編、土木工事標準単価編としてまとめ、都市別・都道府県別に提供します。また、漢字名称付き、漢字名称なしの2種類を用意しております。(1編1都市でのご提供。)
- 単価データファイルでは、原則として大口取引による単価を収録しています。
- 該当都市に対応する単価が掲載誌にない場合には、近隣の主要都市の単価を収録しています。
- 土木資材編、建築資材編にはそれぞれ共通資材データ(鉄鋼、セメント、生コン、骨材等)を収録しています。
- 「建設物価(Web建設物価)」掲載品目のうち、鋼材エキストラ等一部の品目は標準品収録資材には含みません。(セミオーダーメードで提供可能)
- 土木資材編、建築資材編、電気設備編、機械設備編にはそれぞれ工事費データを収録しています。
データレイアウト
ファイル形式:固定長テキスト・CSV
標準品(漢字名称なし) | ||
---|---|---|
項目名 | バイト数 | タイプ |
品目コード | 10 | 文字 |
流通段階コード | 1 | 数字 |
取引区分コード | 1 | 数字 |
荷渡し場所コード | 1 | 数字 |
単位コード | 2 | 文字 |
都市コード | 5 | 文字 |
単価の種類 | 1 | 数字 |
単価 | 11 | 数字 |
掲載ページ | 3 | 数字 |
注記 | 1 | 文字 |
空白 | 15 | 文字 |
標準品(漢字名称付き) | ||
---|---|---|
項目名 | バイト数 | タイプ |
品目コード | 10 | 文字 |
品名 | 30 | 全角文字 |
規格 | 30 | 全角文字 |
流通段階コード | 1 | 数字 |
取引区分コード | 1 | 数字 |
荷渡し場所コード | 1 | 数字 |
単位コード | 2 | 文字 |
都市コード | 5 | 文字 |
単価の種類 | 1 | 数字 |
単価 | 11 | 数字 |
掲載ページ | 3 | 数字 |
注記 | 1 | 文字 |
空白 | 4 | 文字 |
※標準品のそれぞれのデータの上部には、ヘッダーが付きます。
料金表(1編・1都市当たりの料金)
単価データを2編以上定期購入(年4回以上)いただく場合は20%引きいたします。
誌別 | Web 建設物価 |
名称 区分 |
申込回数(年間) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1回のみ | 4半期(4回) | 隔月(6回) | 毎月(12回) | |||
建設物価 (4編) ※1 |
含む | 名称 無し |
43,000 (税抜) |
116,000 (税抜) |
156,000 (税抜) |
228,000 (税抜) |
名称 付き |
53,000 (税抜) |
144,000 (税抜) |
192,000 (税抜) |
276,000 (税抜) |
||
含まない | 名称 無し |
33,000 (税抜) |
88,000 (税抜) |
120,000 (税抜) |
168,000 (税抜) |
|
名称 付き |
43,000 (税抜) |
116,000 (税抜) |
156,000 (税抜) |
228,000 (税抜) |
||
建築コスト 情報編 |
- | 名称 無し |
33,000 (税抜) |
88,000 (税抜) |
- | - |
- | 名称 付き |
43,000 (税抜) |
116,000 (税抜) |
- | - | |
土木コスト 情報編 ※2 |
- | 名称 無し |
31,000 (税抜) |
82,000 (税抜) |
- | - |
- | 名称 付き |
34,000 (税抜) |
90,000 (税抜) |
- | - | |
土木工事 標準単価編 ※3 |
- | 名称 付き |
- | 46,000 (税抜) ※1工種当たりの価格 |
- | - |
※ | 1建設物価 | ・土木資材編、建築資材編、電気設備編、機械設備編の4編から選択願います。 ・土木資材編、建築資材編にはそれぞれ共通資材編のデータが含まれています。 ・工事費編データは全編に収録されています。 |
※ | 2土木コスト情報編 | ・都道府県単位でのご提供となっております。提供内容は、土木工事市場単価(標準施工規模)、下水道工事市場単価、地質調査市場単価となっております。「土木工事標準単価」は、『土木工事標準単価編』に収録しています。ただし、市場単価から移行した「区画線工」、「高視認性区画線工」、「排水構造物工」、「コンクリートブロック積工」、「橋梁塗装工」、「構造物とりこわし工」についてのみ『土木コスト情報編』に収録しています。 ・市場単価から移行した工種の週休2日補正単価は、2018年10月(秋)号から提供データに収録しています。 |
※ | 3土木工事標準単価編 | ・週休2日補正単価は、2018年10月(秋)号から提供データに収録しています。 ・複数都市を同時に申込される場合は、お問い合わせください。 |
セミオーダーメード
標準品のレイアウトを変更せずに以下のご指定によるデータ提供の形態です。・収録内容の選択。 (中分類単位での選択/10,000点)
・都市選択順位の指定。 (標準品の都市選択順位の変更)
・取引条件の変更。 (小口価格優先等の指定)
料金表(1都市当たりの料金)
誌別 | Web 建設物価 |
名称 区分 |
申込回数(年間) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1回 | 4回 | 6回 | 12回 | |||
セミ オーダーメード |
含む | 名称 無し |
53,000 (税抜) |
144,000 (税抜) |
192,000 (税抜) |
276,000 (税抜) |
名称 付き |
63,000 (税抜) |
172,000 (税抜) |
228,000 (税抜) |
324,000 (税抜) |
||
含まない | 名称 無し |
43,000 (税抜) |
116,000 (税抜) |
156,000 (税抜) |
228,000 (税抜) |
|
名称 付き |
53,000 (税抜) |
144,000 (税抜) |
192,000 (税抜) |
276,000 (税抜) |
(注)「土木工事標準単価編」は、セミオーダーメードの提供対象外となります。
ただし、市場単価から移行した「区画線工」、「高視認性区画線工」、「排水構造物工」、「コンクリートブロック積工」、「橋梁塗装工」、「構造物とりこわし工」については選択可能です。上記6工種の週休2日補正単価は、提供データに含まれています。
データファイル複製利用の場合の料金表
データファイルのデータを複製してご利用又はハードディスク等に記憶させて複数のマシンでご利用される場合(オンライン端末及びクライアント・サーバー方式等)、端末数又はクライアント数により1回当たりの提供費用に対し以下の割増率を適用いたします。※データファイルに収納されたデータ及び関連資料の著作権等の諸権利は当財団に帰属します。
利用台数 | 1 | 2~5 | 6~10 | 11~20 | 21~30 | 31台以上 |
---|---|---|---|---|---|---|
倍 率 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | 3.5 | 4.0 | 別途協議 |
1.利用台数とは、データを利用する端末数又はクライアント数とします。
2.同一社内の利用に限り利用できるものとし、これ以外の利用については認めません。
2.同一社内の利用に限り利用できるものとし、これ以外の利用については認めません。
ダウンロード
単価データファイル(サンプル版)
単価データファイル(サンプル版)をCSV形式でダウンロードできます。
コードブック(品目コードリスト)
最新月号の単価データファイルのコードブック(品目コードリスト)をダウンロードできます。
- 「建設物価編(4編)」 ~平成31年2月号~
※Web建設物価データを含む NEW - 「建築コスト情報編」 ~平成31年冬号~
- 「土木コスト情報編」 ~平成31年冬号~
- 「土木工事標準単価編」 ~平成31年冬号~
その他のファイル
建設物価メンテナンス情報 (EXCEL形式)
月刊「建設物価」、季刊「建築コスト情報」「土木コスト情報」の掲載品目変更情報を提供します。
大分類別・品目コード順に、品目の変更(新規・削除・単位変更)を表示します。
建設物価編メンテナンス情報(毎月更新)※Web建設物価データを含む
- [1]平成30年4月号
- [2]平成30年5月号
- [3]平成30年6月号
- [4]平成30年7月号
- [5]平成30年8月号
- [6]平成30年9月号
- [7]平成30年10月号
- [8]平成30年11月号
- [9]平成30年12月号
- [10]平成31年1月号
- [11]平成31年2月号NEW
建設物価編メンテナンス情報(毎月更新)※Web建設物価データを含まない
建築コスト情報編(年4回更新)
土木コスト情報編(年4回更新)
土木工事標準単価編(年4回更新)
データファイルに関するお問い合わせ
一般財団法人 建設物価調査会 事業普及部 事業推進課
TEL:03-3663-4707