道路、橋梁、トンネル、ダム、上下水道、港湾、学校など高度経済成長期につくられた公共施設・インフラの維持改修が喫緊の課題となっています。
また、老朽化対策や長寿命化計画等に伴う維持改修工事が推進されるなか、地方公共団体等の技術者不足、施工や積算における情報不足などの不安も指摘されています。
このため、当会では「維持改修調査推進室」を新設し、維持改修工事の積算等に関わる支援を積極的に行ってまいります。
新着情報
- 2018.12.28
- 国土交通省よりインフラ維持管理・更新に係る中間評価結果が公表されました
- 2018.12.21
- 土木学会にてインフラに関する用語を分かりやすく説明した「インフラ解説動画」を公開しています
- 2018.11.02
- 未来投資会議 産官協議会「次世代インフラ」会合(第1回)が開催され、インフラメンテナンスについて討議されています
- 2018.08.29
- 国土交通省より「道路メンテナンス年報(第4弾)」が公表されました。橋梁等の平成29年度点検結果がとりまとめられています
- 2018.08.07
- 「改訂版 橋梁補修の解説と積算」8月7日付更新情報を掲示しました。平成30年度基準改定に対応した更新情報です
ご意見、ご要望、お問合せ
「維持改修調査推進室」では、維持改修積算に関するより良い支援を行うために“こんな資材を掲載して欲しい”、“こんな工法の情報が欲しい”などのご要望を広く募集しています。お気軽にご意見、ご要望等をお問い合わせフォームにご入力のうえ送信してください。
また、「橋梁補修の解説と積算」の内容に関するお問い合わせにつきましてもお問い合わせフォームにご入力のうえ送信してください。